2024年6月14日 野球 プロ野球 東北楽天ゴールデンイーグルス VS 広島東洋カープ

野球 プロ野球
楽天
広島
VS
2024年6月14日
18:00
宮城球場
詳細を見る

野球 プロ野球が2024年6月14日の日程で開催されます。
対戦カードは「東北楽天ゴールデンイーグルス VS 広島東洋カープ」です。
会場は宮城県の宮城球場(仙台)で行われ、開始時間は18:00となっています。
宮城球場へのアクセス方法についてはページ下部を参照してください。

東北楽天ゴールデンイーグルスや広島東洋カープの今後の日程や、 宮城球場で開催される別日程の情報、さらにはプロ野球の日程も確認できます。

HOMEチーム

チーム名東北楽天ゴールデンイーグルス
説明東北楽天ゴールデンイーグルスは、日本のプロ野球球団。パシフィック・リーグに所属している。宮城県を保護地域とし、同県仙台市宮城野区にある楽天生命パーク宮城を専用球場としている。 イースタン・リーグ所属の二軍の本拠地は同県宮城郡利府町にある楽天イーグルス利府球場と、仙台市泉区のウェルファムフーズ森林どりスタジアム泉である。

球団名が長いことから通称は楽天イーグルス。球団略称は東北楽天、法人名は株式会社楽天野球団(らくてんやきゅうだん)である。
略称は「楽天」・「東北楽天」・「楽天イーグルス」他。
フランチャイズは宮城県となっているが、球団名にもある通り東北の球団として、東北出身の選手を獲得したり、宮城県以外の東北の県でもイベントを開催するなど東北色を出している。

球団創設当初は、オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの選手の集まり――オリックス・バファローズに入れなかった者達を、寄せ集めた形でうまれたチームであった(岩隈久志・礒部公一らは自ら志願して楽天に来たが)。
また、当初は、練習場の確保にも難儀し、本拠地となる宮城球場も老朽化が激しかったために慌てて改修を行うなど、練習環境が整っているとは言いづらかった。
チームカラーエンジ
マスコット●クラッチ
イヌワシをモチーフ。名前は一般公募され、英語のclutchに「ぎゅっとつかむ」「わしづかみ」という意味があり、また「勝負強い打者」を英語でクラッチヒッター(clutch hitter)と言うことから、「勝負強いチームになって、みんなの心をわしづかみにしてほしい」という願いを込めて決定された。また、イーグルス・ファンのための永久欠番である背番号10をイーグルス・ファンの1人として着用している。着ぐるみ登場当初は、帽子をかぶっていなかった。

●クラッチーナ
「クラッチを元に女の子らしい名前を」ということで球団側が名づけた。ピンク色の羽毛が特徴。

●スイッチ
2016年4月1日に契約という形で登場した。オウギワシをモチーフ。アメリカ・カリフォルニア州出身。観覧車のあるボールパーク(Koboパーク宮城)が日本に存在すると聞き付けて仙台にやって来た。陽気で明るい性格だが、スイッチが入ると別人格になるうわさがある。
詳細チーム情報はこちら

AWAYチーム

チーム名広島東洋カープ
説明広島東洋カープは、日本のプロ野球球団。セントラル・リーグに所属する。 広島県を保護地域とし、同県広島市南区にあるMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島を専用球場としている。また、二軍の本拠地は山口県岩国市にある広島東洋カープ由宇練習場である。
13年に16年ぶりのAクラスとなる3位に、14年も3位となって2年連続してクライマックスシリーズに進出したが、いずれも敗退して日本シリーズには進めなかった。しかしこの躍進によって観客数が大きく伸び、14年には主催試合で190万4781人を動員して、史上初となる190万人を突破した。それには球場へと足を運ぶ女性ファンの増加が大きく寄与しており、レプリカユニホームなどの赤色の衣装をまとってカープを応援する女性ファンのことを「カープ女子」と呼ぶようになった。なおこの「カープ女子」という言葉は、14年の「ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)でトップテンに選ばれている。
チームカラー
マスコット●カープ坊や
1975年デビュー。球団ペットマークとして現在も使用。
カープのユニフォームと帽子を着用した少年で、緑色の髪とくりくりした丸い目が特徴である。右投右打、背番号は無し。着ぐるみは無く(着ぐるみは1995年から『スラィリー』が登場しており、カープ坊やと並んで定着している)、ペットマークや球団グッズのイラスト等に起用されている。基本的に表情は変わらない(ただし2016年のカープリーグ優勝時に制作されたワッペンでは表情はそのままで涙を流している)が、近年は顔や髪型を全く変えたアレンジバージョンが登場している

●スラィリー
1995年デビュー。
1995年7月29日、初代の広島市民球場での中日戦で初登場。背番号は「!」。よく「スライリー」と表記されるが、正しくは「イ」が小文字である。slylyとは、英語で「お茶目な」、「いたずら好きな」という意味である。
青緑のけむくじゃらの身体に、カープのホームユニフォームを着ている。デザインは『セサミストリート』のキャラクターデザインを手がけたアメリカのハリソンエリクソン社によるもので、同社がデザインを手がけたフィラデルフィア・フィリーズの「フィリー・ファナティック」と外見が似ている。イラストだけに使われるカープ坊やと異なり、着ぐるみが球場に現れる。
鼻の部分にピロピロ笛が内蔵されており、それを伸ばして喜怒哀楽を表現する。
詳細チーム情報はこちら

会場情報

会場名宮城球場
説明宮城球場(みやぎきゅうじょう)は、宮城県仙台市宮城野区の宮城野原公園総合運動場内にある野球場。2005年(平成17年)より、プロ野球・パシフィック・リーグ(パ・リーグ)の東北楽天ゴールデンイーグルスの専用球場(本拠地)として使用されているほか、高校野球などのアマチュア野球も開催されている。

上記と同年より命名権(ネーミングライツ)が導入されており、現在は楽天生命パーク宮城(らくてんせいめいパークみやぎ)が優先される愛称として使用されている。
都道府県宮城県
主要都市仙台
住所 宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11−6
アクセス楽天の主催試合時には、JR仙石線・あおば通駅 - 小鶴新田駅間の区間運転列車が増発される場合がある。
球場とJR仙台駅東口とを結ぶシャトルバスが運行されているが、JR仙台駅東口までは宮城野通を徒歩で行く方が早い場合もある。
宮城野通は球場から榴ヶ岡駅付近まで若干上り気味であるが、ほぼ平坦かつ直線。
沿道には試合観戦者を見込んで、飲食店やスポーツ用品店、他チームのレプリカユニフォームを販売する店等がある(仙台駅東口商工事業協同組合)。

仙台市バス(仙台市交通局) - 定期運行のバスは、仙台駅前から以下の便が利用可能。

50番のりば(三菱UFJ銀行仙台支店前・あおば通駅1番出入口近辺・地下鉄仙台駅北4番出入口近辺)より
「国立病院経由・小鶴新田駅・東仙台営業所行き」乗車・「宮城野原総合運動場前」下車。大人180円・小児90円。

5番のりば(仙台駅西口バスプール)より
「卸町二丁目経由・志波町・霞の目営業所行き」乗車・「宮城野三丁目・聖和学園前」下車。大人180円・小児90円

楽天の主催試合時には、仙台市交通局のシャトルバスが運行される。
仙台駅東口バスプール(76番のりば)発着便
行き - 試合開始2時間前より試合開始後30分まで5~10分間隔で運行。
帰り - 8回裏開始時~試合終了45分後まで随時運行。
いずれも運賃は大人100円・小児50円。
また、JRバス東北・会津バス・福島交通の一部高速バスが当球場前まで延長運転される。なお、当球場始発の便は設定されない。
TEL022-298-5300
地図
詳細詳細はこちら

リーグ・大会情報

リーグ・大会プロ野球
説明日本プロ野球とは、日本のプロ野球である。リーグは日本野球機構のセントラル・リーグとパシフィック・リーグ、独立リーグ、日本女子プロ野球リーグがある。
日本のプロ野球は全12チームで構成されており、6チームづつセリーグとパリーグに別れている。
セリーグとパリーグは地域で別れているわけではなく、どちらのリーグのチームも本拠地は全国主要都市に散らばっている。
試合数は各リーグともに、1チームあたり同一リーグ内対戦が25回戦総当たりの125試合、他リーグ6チームとの交流戦が各3試合で18試合の合計143試合となっている。
クライマックスシリーズの目的は日本シリーズ出場チームを決めること、日本シリーズの目的は日本一のチームを決めることであり、日本一のチームを目指してプロ野球(ペナントレース)が行われる。
試合表http://npb.jp/bis/2018/stats/
URL-
  1. TOP
  2. リーグや大会一覧から試合日程・観戦日を探す
  3. 野球
  4. プロ野球
  5. 【2024年6月14日 野球 プロ野球】東北楽天ゴールデンイーグルス VS 広島東洋カープ